はじめに
- 新たな人間関係、出会いが欲しい!
- 色々な価値観に触れたい!
- 趣味を共有できる人と知り合いたい!
と思っていませんか?
このページを開いていただいたあなたは少なくともそんな気持ちがあると思います。
この記事では新たなコミュニティを手に入れるには「社会人サークル」がオススメということをお伝えします。
僕が社会人サークルに入ったきっかけ
僕はもうすぐ大学4年生になる22歳ですが大学4年ともなると人間関係が凝り固まってきます。
しかも6年生の学部に属しているため、大学生活はまだ折り返し地点。
「新しい人間関係を作ってフレッシュな気持ちになりたい!」
そう思いました。
世界を幾つも持っておく。仕事の世界、趣味の世界、家族や友人との世界、色恋の世界。延長線上で考えるのではなく、全部切り離して考える。どれか順調にいってれば他がダメでも耐えられるし、何より一点集中は気張り過ぎちゃって良くない。気楽にゲームソフトを数本同時進行する感覚ぐらいで丁度良い。
— Testosterone (@badassceo) 2015年9月22日
20万部以上のヒットとなった「筋トレが最高のソリューションである」の著者はこのように言っています。
まさにそうで、どこかで人間関係が行き詰まっとき他にいくつも世界を持っていると気分が切り替えることができます。
僕の入ったサークル
僕は主に大阪で活動するソフトテニスサークルに入りました。
大学からソフトテニスを始めて、ソフトテニス部に入りました。
最初は単に「たくさんソフトテニスがしたい!」という気持ちでした。
社会人サークルに入ってから日曜日の予定が入っていなければ活動に参加させてもらうようになりました。
ソフトテニスがたくさんできるようになるという願いはかなったのですが、同時に新たな人間関係を手に入れられるというメリットには後から気付きました。
もう2年近くこのサークルに属して、ぼちぼち参加していますがどんどん居心地のいいところになっています。
大人でも趣味に夢中になれるのは素敵だなと思います。
社会人サークルの魅力
社会人サークルもたくさん存在していますが、おおよそ共通して言えることがあります。
生まれも育ちも年齢も、仕事も価値観もみんなバラバラ。
それがめちゃくちゃ刺激的で楽しい。
普段あなたの周りの人は大体似たような属性です。
だからここで得られる人間関係がすごく新鮮で、会話も楽しいです。
いろんな人のいろんな話が聞けてすごく勉強になります。
同じスポーツ、趣味が好きな人間は勝手に意気投合する
人間としては何もかもバラバラと言いました。
だから社会人サークルに入るのが不安に思う人も多いかもしれません。
けど同じ趣味や同じスポーツが好きな人が集まれば会話は自然と生まれます。
さらに社会人サークルはみんなが初対面から始まります。
あなただけではないので全く心配入りません。
自由参加だし気軽に行ける
社会人サークルは主に週末に活動します。
活動日全てに参加する必要はなく忙しくない日に、気が向いた日にいけます。
だから最初だけ勇気を出して、どんなかんじか見に行ってみてはどうでしょうか。
サークルを見つけるには
サークルを募集する掲示板がネット上にたくさんあります。
僕は「スポーツやろうよ!サークルメンバー募集掲示板」というサイトで調べて連絡しました。
このサイトはスポーツだけですが、「つなげーと」というサイトはスポーツ以外の趣味のサークルもたくさん掲載されています。
自分のやりたいスポーツや趣味をサイトの検索欄に入れて調べてみてください。
きっとあなたにぴったりのサークルが見つかるはずです。
新たなコミュニティに入れば人生をもっと楽しめます!