この記事の目次
はじめに
医学部合格のためにはどの科目も高い学力が必要だと言われています。
特に数学は医学部受験においてかなり重要な科目です!!!
そんな数学を攻略するために僕が有名どころの参考書の中であえて使わなかった・途中で使うのをやめたようなオススメしないものを紹介します。
中には多くの受験生に支持されているものもあるので自分でよく考えて選んでくださいね。
個人的にオススメしない参考書
やさしい理系数学
「やさしい」理系数学という名前の問題集ですがぜんっぜんやさしくないです!
むしろ激ムズ!
数学の問題集の中で最も難しい部類に属する参考書です。
なので難関大学や医学部を受験する高校生の多くが使用していますが、僕には無理でした。
難問揃いで問題選定は良いのですが、解説があまり詳しくない…
僕は数学が超苦手なので細かいところまで説明してもらわないとわからなかったんです。
この問題集は賢い学生に「これくらいは説明いらないよね?」くらいのスタンスで接してきます。
数学が得意な人は大丈夫だと思いますが、数学が苦手な人は使わないようにしましょう。
また地方国公立医学部レベルを受けるのならばオーバーワークでしょう。
数学に関してはこれよりの1ランク下の問題集までにしておいて、ほかの教科に時間を割くのが得策です。
ハイレベル理系数学
上記の「やさしい理系数学」のシリーズで、さらに難しい問題が収録されています。
解説のスタンスは同じなので、やさしい理系数学を使いこなせた人にとってはスムーズに移行できると思います。
やはり数学が苦手な人には絶対にオススメしません。
また、京大や東大の医学部を目指すような人以外にとってはこの問題集を終わらせることはかなりオーバーワークです。
合格る計算 数学I・A・II・B
数学において計算力が重要なことは言うまでもありません。
この参考書は計算のスピードを上げるためにテクニックを学べるというコンセプトです。
計算力を上げて、早く、ミスなく解けるようにと思い買いました。
ですが、計算のテクニックやスピードって小手先で勉強してそれを試験本番に応用できるようなものではないです。
自分で問題集にじっくり取り組んでいく中で向上し、計算ミスも少なくなるものです。
これをやっている暇があるなら普通の問題集に真面目に取り組むのが正解です。
赤チャート
めちゃ難しいです。
これまた数学が苦手な人には無縁でしょう。
また網羅系の問題集でこの難易度だと消化不良になってしまいます。
医学部志望者のレベルであってもです。
東大、京大や単科医科大学レベルの医学部を目指していないのなら全く考えなくていいですし、そのような超難関大学でも同じレベルで他のもっと適した問題集があるはず。
たいていの大学は青チャートの問題全てを解ける力があれば余裕で合格できます。
逆に合格できない人は青チャートレベルもマスターできていないです。
理系数学の良問プラチカ 数学3
この問題集はやらないほうがいいと言うよりは要注意といった感じ。
「プラチカ」のシリーズは文系・理系があり、理系は1A2Bと3に分かれています。
理系の1A2Bを使って、次に3を使おうとしたら失敗します。
1A2Bに比べて3が極端に難しいのです。
難易度が高すぎて普通の人は挫折してしまう可能性が高いのでよく見てから買う人は買いましょう。
これも地方国公立レベルの志望者は不要です。
センター試験本番レベル模試 1A / 2B
こちらはセンター試験対策用の問題集です。
東進は2ヶ月に1回「センター試験本番レベル模試」という模試を作っていて、この問題集はその模試の前年度の過去問6回分を収録しています。
「センター試験本番レベル」とうたっているのですが本番より難しすぎて練習にならないんです。
この東進の模試で7割を超えればセンター本番では9割以上得点できる力があるというくらいです。
そのくらい難易度に乖離があるので、本番では「捨てる」もしくは飛ばして後回しにするような問題がこの模試では「必ず解かなければならない」問題になってしまいます。
センター試験は時間配分とか問題を解く順序が勝負の鍵を握るのにこのような具合では練習になりませんよね。
センター形式の問題集は河合塾や駿台のものを使いましょう。
まだ本番のレベルに近いです。
センター試験実践模試
こちらはZ会の模試6回分が収録されています。
東進のセンター模試同様、本番のレベルとの乖離が激しく、問題の質も良くないです。
あまり練習にならないので解く必要はないと感じました。
さいごに
以上が僕のあまりオススメしない参考書・問題集です。
人によって今のレベルや志望大学、その入試の数学に必要な力が違っています。
他人にとっていい参考書も自分にとっては良くなかったり、またその逆もあります。
最後は自分でじっくりと検討して使うようにしましょう。
関連記事のIDを正しく入力してください
このブログでは現役医大生の経験から、学校では誰も教えてくれない医学部合格の秘訣・受験の戦術・学力を着実に伸ばすための勉強法、を発信しています。
確実に利益のある情報を得られるのでぜひブックマークして読み込んで、自分のものにしてくださいね。
さらに医学部合格につながる情報を発信する無料メールマガジンも配信していますのでこちらからぜひご登録ください!