この記事では現役医大生の僕が、最も勉強に集中するための環境作りについて解説します!
医学部を目指している人、志望校の合格率を少しでも上げたい人はぜひ最後までお読みください!
1机の上にはそのときに勉強するものだけにする
机の上はテキスト、ノート、筆記用具以外、何も置かないようにします。
机の上に置くタイプの棚や、ペン立ても机の上にはおかずに、後ろの棚に置いてください。
机の上にものが多い、ただそれだけで集中力が削がれてしまいます。
無意識のうちにモノに気が引っ張られてしまうんですね。
またスペースが狭いと、テキストやノートをどう配置しようかということにも気が削がれます。
あまり意識していないかもしれませんがこれだけで随分変わります。
ポケモンのシールを机に貼りまくってる人は今すぐすべて剥がしてください笑
2机に向かったときに視界に映るものをできるだけ少なく
また机の上だけでなく、少し目線をあげたときに、視界に映るものをできるだけ少なくする必要があります。
だから机の上やすぐ横に本棚を置くのもNGです。
別に本棚くらいいいじゃん、と思うかもしれませんが、僕の実体験としてもかなり集中力に違いが出ました。
この際頑張って模様替えをしてしまいましょう。
やるかやらないかは自分次第ですが、自分で勉強のやる気を起こすよりも、勉強のやる気が起きるような環境作りをする方が遥かに楽です。
以上のように。、モノは気を散らしてきます。
これはお金持ちの人ほど家にものが少なくて、貧乏な人ほど家にものが多いことと似てますね。
ものが増える→気がそれる→集中できずに何事も結果が出ない→ストレスやフラストレーションが溜まる→ストレスでものを買う→ものが増える
というループなんです。
ものを減らしてスッキリさせるのは受験勉強においても成功する鍵です。
なんかやる気でねーなーというときにでも、とりあえず部屋の整理と模様替えしてみるか、というノリで環境作りしてみるといいと思います。
このブログでは現役医大生の経験から、学校では誰も教えてくれない医学部合格の秘訣・受験の戦術・学力を着実に伸ばすための勉強法、を発信しています。
確実に利益のある情報を得られるのでぜひブックマークして読み込んで、自分のものにしてください。
感想もお待ちしています
このブログでは現役医大生の経験から、学校では誰も教えてくれない大学受験の秘訣や戦術・学力を着実に伸ばすための勉強法、を発信しています。
確実に利益のある情報を得られるのでぜひブックマークして読み込んで、自分のものにしてくださいね。
さらに医学部合格につながる情報を発信する無料メールマガジンも配信していますのでこちらからぜひご登録ください!